プロジェクトメンバー日誌

BLOG
2025.2.12
【寒だら汁について】(2月5日 昼食)
メンバー日誌

栄養管理科です。

 


 

節分と言えば2月3日だと(私は)思っていましたが、今年の節分は2月2日でした。

数年に一度ずれることがあるのを、この年になって初めて気づきました…。立春の前日が節分なので、2月3日以降がよく言う『暦の上では春(立春)』となった訳ですが、春になった途端に天候が荒れてきました。

 

庄内地域では「寒だら汁(どんがら汁)」が冬の郷土料理のトップ選手といえると思いますし、各市町でも寒だら汁を食すイベントが開催されます。寒い中行列に並んで熱々のたら汁を頬張るのが風物詩です(しかし、出遅れるとその機会をのがしてしまうことも…スタッフブログ1/23参照)。

当院の食事でも毎年寒だら汁をお出ししていますが、できるだけよい鱈を確実にお手頃価格?で仕入れたいので、1月に入るとすぐ魚屋さんと打合せします。冬の厳しい寒さで鱈は美味しくなるのですが、海が荒れると漁に出られず新鮮なものが入らないリスクもあります。

今回は予想がばっちり当たって、寒い一日でしたが、患者さんには最高においしい寒だら汁を食べていただくことができました☻

ARCHIVES
NEW ENTRY
病院見学申込みフォーム