プロジェクトメンバー日誌

BLOG
2024.7.23
和のハーブ:山椒
メンバー日誌

こんにちは

今回のブログ担当 薬剤科です (^o^)丿

 

もうすぐ土用の丑の日ですね

今年は7月24日(水)と8月5日(月)です

 

土用の丑の日と言えば、

うなぎ蒲焼ではないでしょうか

そして、うなぎ蒲焼に忘れちゃいけないのが「山椒」です

 

山椒は、日本の代表する香辛料の一つで、

古くから香り、辛味のスパイス、ハーブとして

使われてきた歴史があります

 

海外では「Japanese Pepper(ジャパニーズペッパー)」と呼ばれています

 

「山椒は小粒でピリリと辛い」という諺があるように、

小さな実に多くの効果・効能が詰まっています

 

山椒は漢方薬としても用いられ、

腹部の膨満感や冷えの改善などに使われる

「大建中湯(だいけんちゅうとう)」を構成する

4つの生薬の一つでもあります

山椒の痺れるような辛みの元であるサンショオールには、

基礎代謝の活性化や発汗促進作用もあるので、

ダイエットや糖質制限中のお食事の調味料としても最適です

 

また、山椒に独特な清涼感を伴う爽やかな香りの元は、

シトロネラールという成分と考えられています

昆虫を寄せつけない忌避効果もあるので、

シトロネラールを多く含む精油は、

虫除けスプレーとして使われることもあります

 

和のハーブ 山椒

小粒で多彩で素晴らしいですよね(^_-)-☆

ARCHIVES
NEW ENTRY
病院見学申込みフォーム